本来なら2020年に行くはずだったディズニーランド。
それがコロナで延びに延び・・・2023年!ついに約5年ぶりにディズニーに行けることに!
喜んだのも束の間、あれ、知らないうちにディズニーが色々変わってる!?
え?ファストパスが廃止で有料化!?
そんな、完全に浦島太郎状態のひつじ家の完全「無」計画ディズニー珍道中【パーク編】です。
それでも、話題のジャンボリーミッキーから、絶叫系まで、存分に楽しめましたよ!
\この記事ではこんなことが分かります/
ディズニーの変化にビックリ!
【1】ディズニーアプリが登場!

アプリで待ち時間が一目瞭然!
2018年7月5日にスマートフォン向けアプリ「東京ディズニーリゾート・アプリ」が登場していた!

このアプリが超絶に便利で、すべてのアトラクションの待ち時間が一目でわかる!比較できる!!

さらに、GPS機能で、自分たちが今いる場所がすぐに分かる!!
その他にも、アプリで出来ることがたくさんありました。
\ディズニーアプリで出来ること/
園内の地図を持って、各アトラクションの前で待ち時間を確認していたあの頃が懐かしい!
【2】ファストパスが廃止になり、有料のプレミアアクセスになった!

え!ファストパスがないの!?
なななんと!!
ファストパスが廃止になっていた!!
ほら、今までのファストパス発券場所はこの通り・・・カバーがかかってる・・・

我々の時代は、必死でファストパス取得に走ったものですが、なんとファストパスが廃止になり、代わりに有料の「ディズニープレミアアクセス」なるものができていました。

ディズニーの公式サイトを見ると
ゲストの皆さまのニーズに合わせ、パーク内施設等の体験時間や入場時刻を指定して予約できる有料のサービスです。
ディズニー・プレミアアクセスについて(有料)
つまり、好きな時間のファストパスを有料で買うってことです。
お金を払うか、我慢して並ぶか、その二択になったってことですね。
スゴイ時代だ・・・
そんな時代の変化を感じまくる中、ひつじ家のディズニー旅が始まりました!!
【反省から学ぶ!】子連れディズニーランドの楽しみ方
【10:00-】ホテルへ荷物送迎とチェックイン

荷物の送迎にめちゃくちゃ時間がかかった・・・
今回は東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルである「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」に宿泊予定のひつじ家。
舞浜駅にある「東京ディズニーリゾート ウェルカムセンター」で、事前にシェラトンに荷物を運ぶ&チェックインできるということで、早速行くと・・・

激混み!!

建物の外まで行列していて、そのほとんどがシェラトンの宿泊予定客・・・
結局、待つこと約40分。
チェックインも出来たけど、子どもはグズり出すし、40分も待つのなら、
・リゾートラインで直接シェラトンまで行って(約3分)荷物を預ける
(チェックインまで出来るか&並んでいないかは不明)
・ディズニーのロッカーに荷物を入れて、退園後にシェラトンにチェックイン
(その時激混みかは不明)
これらの方法でも良かったのかなぁと、思ってしまいました。
【11:00-】やっと入園

やっと入園出来ました!
久々のディズニーランドのエントランス!

そして、入ってすぐのアーケードは、何歳になっても心踊りますね!

お天気も最高です!

【11:10-】ランチ@リフレッシュメントコーナー

まずは腹ごしらえ!
ディズニーランドにくるために、朝5時起きのひつじ家。
シスターズも「お腹空いた!お腹空いた!」コールがスゴイ!
そこでディズニーについてすぐですが、調べる間もなく目についたホットドック屋さんに入ることに!
アーケードの最後にある「リフレッシュメントコーナー」です。

ディズニー価格ですねえ~

ホットドックとチーズドックのセットを購入。
外のベンチで食べますよ!

思ったよりもホットドックが小さくて、これでいつまでお腹もつかな・・・と心配になる母でした。
ディズニー恐るべし。

- 事前に、ガッツリ系のお昼ご飯を、調べておくべきでした~
【11:35-】シンデレラのフェアリーテイル・ホール

とりあえず、近くて待ち時間が少ないところから回りましょう!
ということで、まずは「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」へ!

なんと待ち時間5分!

とってもゴージャス!

ここでは、実際にシンデレラのガラスの靴に足を置けたり

玉座に座れたりしますので、乙女は喜ぶこと間違いなし!

- プリンセスが好きな女子は、シンデレラ城は外せない!
【11:55-】白雪姫と七人のこびと

次は、杏ねえちゃんが一番行きたかった白雪姫のアトラクションへ!
「白雪姫と七人のこびと」です!

待ち時間は「25分」!
まあ、ズンズン進むので、そんなに待った感じはしなかったですね。

このアトラクション、魔女が登場する場面は結構怖いです。
年長さんのリリーちゃんは、ずっと頭を下げていました(笑)
- 白雪姫のアトラクションは結構怖い!幼児と怖がりさんは注意!
【12:25】ミッキーのフィルハーマジック

リニューアルして、リメンバーミーも登場!
お次は、母が一番行きたかった「ミッキーのフィルハーマジック」へ!

待ち時間は「15分」!余裕です!

このアトラクション、2022年9月15日(木)から、新たにディズニー&ピクサー映画『リメンバー・ミー』のシーンが加わって、あの美しい世界が3Dで見られました!!
小学生も、年長さんも、まず3Dメガネをかけた時点で、テンションMAX!

そして、夢中で空中の3Dを掴んでいましたし、ゲラゲラ笑っていましたので、超おすすめです!
- 大人も子供も夢中で楽しめるおすすめアトラクション!
- 『リメンバーミー』好きは必見!
【13:00-】昼のパレード&ホーンテッドマンション

ホーンテッドマンションに並んでいたらパレードも見られた!
お次は、年長リリーちゃんが一番行きたかった「ホーンテッドマンション」へ!

待ち時間「40分」!
結構待ちますが、まあ、次女ちゃんが行きたいなら待ちましょう。

外で待っていると、なんと、ちょうど昼のパレードが!!


木々のすき間からですが、ちょうどパレードが見られて、待ち時間の暇つぶしにはピッタリ!!
アトラクションも乗りたいけど、パレードも見たい!という人は、その時間にパレードの通り道のアトラクションに並んでおくというのもよさそうですね。
- パレードの時間に通り道のアトラクションに並んでいると、一石二鳥!
さて、肝心のホーンテッドマンションは、と言いますと、リリーちゃん、屋敷に入った瞬間(あの伸びる絵のところ)怖すぎて

やっぱりやめたい!出たい!
と大泣き&大絶叫!!
結局、乗り物に乗らずに、別ルートで出口に出ました。(母は貴重な体験しました)

そのまま乗り物に乗った、杏ねえちゃんとひつじ父さんを待っている間も涙が止まらないリリーちゃん。
その時、ディズニーのキャストさんが代わる代わる声をかけてくださる!
ディズニーのホスピタリティってスゴイ・・・って改めて感じた瞬間でした。
- ホーンテッドマンションは、乗る前が怖いので、幼稚園児&怖がりさんは注意!
【13:45-】キャッスルカルーセル

涙の後は1ミリも怖くないものに乗りましょう!
ホーンテッドマンションが怖すぎて意気消沈の次女ちゃんのために、今度は1ミリも怖くないメリーゴーランドへ!
待ち時間は「5分」!最高!

平和な乗り物で、笑顔が戻りました。
ヨカッタ~

- メリーゴーランドは幼稚園児の大好物です
【13:55-】ビッグサンダー・マウンテン

そろそろ絶叫系いこうや!
待ち時間が少ないものから攻めていましたが、ここでひつじ父さんが痺れを切らせ、絶叫系「ビッグサンダー・マウンテン」へ!
リリーちゃん大丈夫かな!?

待ち時間は「55分」!
まあ、1時間以内なら良しとするか。

この絶叫系アトラクションは「身長102cm」以上ないと乗ることが出来ません。
キャストさんが計ってくれまして、OKの場合は、リストバンドを巻いてくれます。

が・・・
さすがに幼児連れて55分待つのは大変でしたね・・・
父と母で代わる代わる抱っこですよ。
でも、アトラクション自体は幼稚園児でも楽しめました!!
我が家の幼稚園児は「お化けの怖さはNGだけど、絶叫系の怖さは意外とOK」だと判明しましたよ。
ファストパスが無い不便さを実感
それよりも今回、子どもを抱っこしながら55分間並んだので、「ファストパス」が無いことの不便さを感じましたね・・・

ファストパスがあれば、これほど並ばずに済んだのにな・・・
もちろん、ファストパスは時間の指定は出来ませんが、子どもを抱っこしながら55分も並ばなくていいし・・・
ただ、もしも今後、ビッグサンダー・マウンテンにプレミアアクセスのチケットがあっても買うかな・・・!?
1500円(おそらく)×4名=6000円
ビッグサンダー・マウンテン一回乗るのに、そこまでお金かける!!??
我が家は、並ぶという選択肢を取りそうですね。
昔使っていた「ポルバン」を持っていくべきだったな~
- 待ち時間の幼児の抱っこ対策に、簡易的な「抱っこ補助グッズ」があると便利
【15:00-】ジャンボリーミッキー鑑賞

抽選は外れましたが、見たい!ということで・・・
ビッグサンダーマウンテンを降りて、即ダッシュ!!
向かったのは、シアターオーリンズで行われる「ジャンボリミッキー」!!
もちろん、抽選は外れていますが、野外ステージなので音は聞こえるし、すき間から姿も見える!!


もちろん、通路も人だかりですが、通行人の邪魔にならないようにすれば、一緒にダンスも出来ます!
- ジャンボリーミッキーは、抽選に外れても会場外に行ってみよう!
【15:20-】ポップコーンタイム

ランチが少なかったので、さすがにお腹がすきました!
お待ちかねのポップコーンタイム!
大人チームは、甘くない系のポップコーンがいいので「ザ・ガゼーボ」横のポップコーンワゴンで「しょうゆバター味」を!

娘たちは、キャラメル味がいいということで、「キャッスルカルーセル」横のワゴンで購入しました。
何味のポップコーンがどこにあるかも、ディズニーのアプリで検索できるので便利!
- ディズニーアプリで、ポップコーンの味と売っている場所を検索できる!
【16:00-】ミニーの家&ドナルドのボート

ポップコーンを食べながらトゥーンタウンへ!
次女ちゃんのリクエストにより、ミニーちゃんの家へ。

待ち時間「15分」!と出ていましたが、正直5分くらいしか待ちませんでした!

ミニーちゃんの家って、もっと混んでいる印象でしたので、スムーズに回れて意外でした。


母は、ミニーちゃんの家の桜の木にウットリでした。

ミニーちゃんの家にピッタリの木ですよね。
さすがディズニー。よく考えられて植えられていますね。
ドナルドのボートも「5分待ち」となっていますが、すぐに入れました。

- ミニーちゃんの家は意外と空いている!
【16:30-】美女と野獣エリア散策

新しいエリアを散策しよう!
2020年にオープンした美女と野獣のアトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」は、「いつも100分以上待ち」!!
子どもを抱っこ抱っこのビックサンダーマウンテンの待ち時間で疲れ果てた私たちは、今回は美女と野獣はパス!と決めました。
それでも、新エリアは見てみたい!ということで、散策へ!


グッズのお店も覗いてみると、やっぱりポット夫人たちが!


ほんと可愛らしいですねえ~!いつかは欲しいなぁ
- 美女と野獣のアトラクションはまだまだ100分以上待ち!抱っこ対策のない子連れは、断念するか、若干空く夜に乗るか、プレミアアクセスを購入する?
【16:55-】スティッチ・エンカウンター

この時点で、もう疲労困憊です
朝5時起きで動き続けている我が家。
17時の時点でもう疲労感を隠せません(笑)
次女ちゃんは抱っこ抱っこのグズグズ。
杏ねえちゃんは完全無表情に(笑)
よし!早目のディナーにしようかと、今度はちゃんとアプリで検索して、ご飯モノが食べられる「プラズマレイズダイナー」へ行こうと向かっていましたが、その途中で「スティッチエンカウンター」を発見。

待ち時間も「15分」ということで、ええい!もうひと踏ん張り!!

スティッチエンカウンターは、我が家ははじめて入りましたが、ディズニーシーで言う「タートルトーク」みたいなアトラクションで、結構楽しい!!
初めはテンション激低かった姉妹も、終わるころにはすっかり笑顔に(笑)
よかったよかった!
- スティッチエンカウンターは、シーでいう所の「タートルトーク」だった!
【17:20-】夕ご飯@プラズマレイズダイナー

夜ご飯は、ご飯ものが食べたい!!
昼ご飯がホットドックだった我が家。
夜ご飯は絶対にご飯モノが食べたい!という大人二人の希望で「ラズマレイズダイナー」へ。

あの、「リトルグリーンまん」も食べられるとあって、17:20の時点でも満席状態!

ちょうどタイミングよく空いた席を確保出来て、やっと椅子に座って食べられる~!!
私たち夫婦は、カルビクッパ!

温かいご飯モノが沁みるぅぅ~
あと、フライドチキンのようなもの。

子供たちは、ミッキーの手の形のチキンバーガーを。
果物とマカロニサラダも付いたセットでした。

温かい店内で、座って落ち着いて食べる夕食は、最高です。

- ディズニーアプリで、レストランのメニューや、およその待ち時間も調べられる!
【18:25-】蒸気船マークトウェイン号

ビックサンダーから見えた船に乗りたいということで
ゆっくり夕食を食べて復活した我々。
今回はパレードを見ずに、アトラクションに乗ろうという事になり、夜の「蒸気船マークトウェイン号」へ!

待ち時間も「5分」!

入港してくる蒸気船のキレイなこと!!


「蒸気船マークトウェイン号」は、初めて乗りましたが、のんびりしていていいですね~

しかし、寒かった!!(笑)
そして、蒸気船から夜のパレードも見えるかな~と淡い期待を抱きましたが、一切見えません(笑)
- 夜の蒸気船はキレイだけど寒い!パレードは見えない!
【18:40-】スプラッシュ・マウンテン

時間的に最後のアトラクションです
最後は、もう一度絶叫系に乗ろう!ということで、スプラッシュマウンテンへ!
待ち時間は「40分」!
夜になると、やっぱり空いてきますね!

こちらも、次女ちゃんを夫婦で交代で抱っこで頑張りましたよ・・・
体感的に40分よりもっと待った気がする・・・
やっぱり、ファストパス無いのはツライ・・・
でも、待った甲斐ありまして、家族にとって最高の思い出になりました!
- 夜になると空いてくるので、人気アトラクションは夜にトライ!
【19:50-】お土産タイム

最後にお土産を買いましょう!
この時間、入り口近くのワールドバザールは激混み必至なので、各エリアのお店に入りました。

わたしのおすすめは、シンデレラ城近くにある「キングダム・トレジャー」!

ここには、ホーンテッドマンションのグッズがたくさんあるんです!


我が家が購入した、このミニタオルも、大人可愛いディズニーのお土産として喜ばれました。

- 夜のワールドバザールは混むので、各エリアのお土産物屋さんがおすすめ
【20:50-】退園

ディズニーランドよ、さらば
楽しい時間はあっという間ですね!
また来年来たいね!などと子どもをなだめながら、ディズニーリゾートラインで、シェラトンへ向かいます!

楽しかったけど疲れました!足が棒のようですよ~!!
まとめ

ディズニーアプリが出来ていたり、ファストパスが廃止になっていたりと、変化が大きかった約5年ぶりのディズニーランド!
もちろん楽しかったですが、ファストパスが廃止になってしまったことは、幼児~小学生を連れたファミリーには大きな痛手ですね・・・
ここぞ!という時にプレミアアクセスを購入して使うか、抱っこ補助グッズを活用して並ぶか・・・
腰も痛けりゃ、お財布も痛い、という状況に(泣)
それでもやっぱり、退園時には

また来年来たいね!!
なんて言ってくるくらいですから、ディズニーって本当にスゴイ場所です。
今回はそんな変化の中、無計画にパークを回りましたが、絶叫系も2つ乗ることができ、さらにジャンボリーミッキーも鑑賞できました。
もちろん、抱っこ抱っこで予想以上に疲れましたが、次回は色々と対策できそうです。
こんな我が家の、ディズニーランドの楽しみ方、少しでも参考になれば嬉しいです。
\ホテル「シェラトングランデ東京ベイ」の滞在記をチェック/

コメント