【40代でも毎日継続で変わる!】ルルルンパックを習慣に!

【チャレンジタッチは評判悪い?】問題に間違えまくるとどうなる?母が検証します!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!
ひつじ母
ひつじ母

こんにちは。ひつじ母です。

5歳の年長リリーちゃんと、9歳の小4杏ねえちゃんを育てるワーママです。

子供に怒らないと人生がどう変わるか、壮大な実験をしております。

さて、今回は、杏ねえちゃん(現在小学4年生の娘)が2年生から使っているチャレンジタッチについてです。

チャレンジタッチを続けた方がいいのか、やめた方がいいのか、我が家にも紆余曲折ありまして。

結果を言ってしまえば、現在はメインレッスンの「ときなおし」機能と、学習アプリを活用しまくれば「チャレンジタッチ、いいんじゃない?」というところに落ち着きました。

\この記事はこんな方におすすめです!/

  • チャレンジタッチの評判について気になる方
  • チャレンジタッチって本当に効果あるの?と気になる方
  • チャレンジタッチの出す問題に間違い続けるとどうなるか、気になる方
  • 学習アプリの活用方法についてわからない方

\チャレンジタッチ、まずは資料請求でじっくり考えてみませんか?/


【進研ゼミ小学講座】
目次

チャレンジタッチ、我が家の紆余曲折

ひつじ母
ひつじ母

チャレンジタッチにするまで、そして現在に至るまで、色々ありました。

小学1年生】進研ゼミ(チャレンジの紙学習)を始める。

  • この時はまだ紙の学習を選択
  • 初めのうちはやる気満々だったに、だんだん士気も下がっていき、母はイライラ・・・
  • 紙学習の場合、採点は親の作業のため、「どうしてこんな事が分からないの!?」と、さらに母はイライラ・・・

そんな時、「タブレット学習のチャレンジタッチに替えたら、教材の配信日に全部やっちゃうようになった」というママ友の話を聞きまして。

疲れ果てていた母は、「うちも2年生からチャレンジタッチに替えよう」となりました。

  

【小学2年生】チャレンジタッチに替える

  • チャレンジタッチに替えてからというもの、母がガミガミ言わなくても学習するように
  • 採点もタッチがやってくれるので、母親の負担がかなり減った!
  • チャレンジイングリッシュもタブレットに入っているので導線が楽になった!

子供の学習に関して、親の関与が減り、本当にチャレンジタッチ最高!と思っていました!!

  

【小学2・3年生】チャレンジタッチを続けるも、成績上がらず

  • 毎日チャレンジタッチを毎日、真面目にやっているのに、思うように成績が上がらない
  • 宿題やテスト結果を見ても「理解していないのでは?」と思う事も多々出てきた
  • チャレンジ内で満点が採れなかった箇所を、もう一度学習するように指示した

毎日、超真面目にチャレンジタッチで学習しているにもかかわらず、理解していないような箇所があるのは、反復練習が足りないから?

「チャレンジタッチより、ひたすら反復練習を繰り返す公文に入れた方がいいのでは・・・」と思うようになりました。

(後悔)今考えると、この時は、メインレッスンは真面目にやっていましたが、「チャレンジタッチ」の学習アプリを全く活用できていませんでした。先走って公文に入れてしまいましたが、先にチャレンジタッチの学習アプリの活用について考えていたら良かったと思います。

  

【小学4年生】チャレンジと公文の併用を始める

  • 娘には反復練習が必要だと思い、公文(算数・国語)に通い出す
  • 公文には、図形など「学習しない範囲」があるため、チャレンジは継続を決める

公文に通い始めたことで、チャレンジタッチを退会しようかと考えましたが、

  • 公文には、図形や時間など「学習しない範囲」がある
  • 理科・社会・英語なども、予習復習させたい
  • 学習アプリを活用し始めたら、かなりイイ!!
  • 何より、娘自身が、チャレンジタッチを気に入っている

という理由があり、チャレンジタッチはそのまま継続しています。

世間のチャレンジタッチへの評判・口コミ

ひつじ母
ひつじ母

チャレンジタッチの口コミと評判、調べてみました!

我が家は、紆余曲折ありましたが、世間の「チャレンジタッチ」への評判はどうなのでしょう?

調べてみました!

まずは、良い評判から!

  • ゲーム感覚で楽しく学習に取り組める
  • 親が丸付けしなくていいので、子供の勉強をなかなか見ることが出来ないに家庭に良い
  • 1回の勉強量が少ないのに学習が身につく
  • キャラクターがほめたり励ましたりしてくれてやる気UP!
  • 教科書に沿っているから、授業が分かりやすくなる
  • 何回も繰り返し学習できるので、苦手を克服できる
  • 学びライブラリーで、色々な本や映像をみれるので、テレビゲームをするより役に立つ

どれも、我が家も同感ですね。

次は、良くない評判!

  • ネットの接続が悪いとイライラしがち
  • 答えが選択式なので当てずっぽうになりがち
  • タッチペンが使いにくく、字が汚くなりがち
  • 寝転びながらやりがち
  • 繰り返し学習は、やらなくなる
  • 1台のタブレットをずっと使わなければいけない
  • メインレッスンではなく、遊びに夢中になってしまう
  • ゴチャゴチャしていて分かりにくい
  • 結局、親が管理しなければいけない

本当に、本当に、どちらの意見も分かりすぎる!!

我が家も全く同じ思いですよ!

そこで、当の娘に「チャレンジタッチ、こんな良い口コミも、悪い評判もあるんだよ~」って見せてみたら、

杏ねえ
杏ねえ

え?チャレンジタッチ、めっちゃ良いよ!?

都道府県もタッチのアプリで歌って覚えられたし!

って言ってました。

確かに、ややこしい都道府県の名前と位置と特産物も、チャレンジのアプリを繰り返しやることで覚えられました。

どんな教材にも、良い点、悪い点があるし、結局は本人が気に入っているかどうか(やる気がでるかどうか)で決まりますよね。

\チャレンジタッチ、我が娘はかなり気に入って毎日取り組んでいます!/


【進研ゼミ小学講座】

母がチャレンジタッチの出す問題に間違えまくってみたら・・・

ひつじ母
ひつじ母

それでもやっぱり、チャレンジタッチってどうなの?

信じきれない母は、娘のチャレンジタッチを借りて、算数の問題に間違えまくってみました!

選んだのは「小学4年生、4月号の算数、8回目(ハイレベル問題)、あまりのある割り算の筆算」です!

  

初めに、アニメーションで割り算の解説があります。

探偵の推理調になっていて、楽しいですね。

筆算のやり方も、ちゃんと動画で確認できます。

分かりにくいところを動画で確認しながら学習できるのは、やっぱりチャレンジタッチの強みですよね。

そうしたら、演習問題が出てきました。

二択の選択式です。

選択式の回答は、確かに当てずっぽうで回答できるので、「しっかり考えてから押そうね」という指導が必要ですね。

間違えたいので、「左」を選択すると・・・

なぜ、間違いなのか、丁寧な解説が出てきます。

解説をちゃんと読まずに先に行けるので、「間違えたらちゃんと解説読もうね」という指導が必要ですね。

次は、筆記で筆算をするように問題が出てきます。

余裕で間違えてみると・・・

今度は動画で説明が出てきます。

文字の解説よりも、動画の解説の方がみてくれそうです。

動画は何度でも確認できるようですが、母は先に進みます。

もう一問、問題が出てきました。

こちらも、もちろん、間違えてみます。

こちらも、先ほどと同様に、解説が出てきまして・・・

1レッスン終了しました。

下に「まちがえた問題をとき直す」ボタンが出てきますので、押してみます。

すると、一番初めの間違えた問題が出てきました。

問題も、位置もそっくりそのまま同じです。

とき直し問題は、全く同じ問題が出てくるので、「とき直しもちゃんと考えてやろうね」という指導が必要ですね。

チャレンジタッチの問題に間違えまくってみて思うこと

母が、チャレンジタッチの算数の問題に間違えまくってみた結果、感じたのは

  • 動画で解説されるので、とても分かりやすい
  • 間違えると、その都度、解説が入るので理解しやすい
  • 間違えまくっても、最後に「とき直し」があるので、反復練習になる

一方、こんなことも思いました。

  • 選択式の回答は、確かに当てずっぽうで回答できるので、「しっかり考えてから押そうね」という指導が必要
  • 解説を読まずに先に行けるので、「間違えたらちゃんと解説読もうね」という指導が必要
  • とき直し問題は、全く同じ問題が出てくるので、「とき直しもちゃんと考えてやろうね」という指導が必要

つまり、初めに子供と「チャレンジタッチで勉強する時のお約束」を一緒に確認しておく必要があると感じました。

ただ、約束事を決めても、守り続けるのは結構大変そうですよね。

メインレッスンを100%真面目にやるのは、子供にかなりの自制心を要求するものだと思います。

アプリに繰り返し取り組むが吉!

実際にチャレンジタッチを体験してみると、メインレッスンを100%真面目にやるのは、子供にかなりの自制心を要求するものだと感じました。

まあ、それは紙で勉強していても、100%真面目にやるの難しいですよね。

それでは、チャレンジタッチ最大の利点は何かというと、それは「学習アプリ」です!!

チャレンジタッチホーム画面の「学習アプリ」から入れます。

学習アプリのメリットは以下の2点!

  • ゲーム感覚で楽しく勉強できる
  • とにかく反復練習が可能!

実際、娘も「リズムでたたいて都47」で都道府県の名前と位置と特産物を歌って覚えていました。

他にも「わり算 忍者大合戦」や

「4教科おさらいカンペキバトル」

「計算まるごとアプリ」

などなど、楽しく何度も学べるアプリがたくさんあります!

アプリの管理方法

口コミや評判の中にもあるように「チャレンジタッチはゴチャゴチャしていて分かりにくい」と言われますが、アプリも「たくさんあって、どれをやったら・・・」となってしまうお子さんも多いと思います。

そんなことにならないように、おすすめの管理方法があります!

それは・・・

まずは、親がやってほしいアプリをみつくろい、「お気に入り」に登録し、「お気に入り」の表示を固定してしまう事です!

設定方法は

アプリ右上の「☆」ボタンをタップして黄色にし、

赤枠内を「お気に入り」の方にするだけ!

これで、学習アプリを開いた時に、やってほしいアプリが並ぶので、迷わない!

\チャレンジタッチ、アプリを活用することで反復練習が可能です!/


【進研ゼミ小学講座】

【まとめ】我が家がたどり着いた活用方法

小学2年生の時に導入してから、やめる?やめない?と紆余曲折あった「チャレンジタッチ」。

我が家だけでなく、世間の評判や口コミを見ても

  • ゲーム感覚で楽しく学習に取り組める
  • 親の負担が減る
  • 動画で確認できるので分かりやすい
  • 寝転びながらやりがち
  • 答えが選択式なので当てずっぽうになりがち
  • 結局、親が管理しなければいけない

と、まさに賛否両論!

ほんと、両方の言い分がその通り!分かる!!

そんな中で、我が家が出した結論は

【メインレッスン】とき直しがやってあればよし!
→子供が100%真面目にやるのは不可能に近いと認識。


その上で
→「とき直し」は必ずやろうと約束
→「解説はしっかり読もうね」と一応約束

【学習アプリ】ガンガン使っていこう!
→得意分野、苦手分野の反復練習にピッタリと認識。


その上で
→やってほしいアプリを親が「お気に入り登録」
→「学習アプリ、めちゃめちゃ楽しいよ!」と普段から吹聴(笑)

メインレッスンは、「とき直し」がしっかりしてあればよし、「学習アプリ」は、「ガンガン使っていこう!!」というスタンスがちょうど良いです!

覚えるのも早いけど、忘れるのも早い小学生。

そんな彼らには「反復練習」が必要だと思います!

「チャレンジタッチ」なら、メインレッスンにも「とき直し機能」があり、さらに学習アプリで何度でも、楽しく反復練習ができます!

キャラクターも可愛く、常に励ましてくれるので、とってもおすすめです。

\チャレンジタッチは、学習アプリを使い倒すとかなりいいです!/


【進研ゼミ小学講座】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ルルルンパックを愛する40代ワーママの「ルルルン ブログ」です。

30代後半から肌の乾燥に悩み続け、ルルルンパックに出会って乾燥地獄から救われた人。

以来、ルルルンパックにドハマりし「新商品が出る→使う」生活。
ルルルンパックの製品レビューコンプリートを目指し中。
ルルルンパックと一緒に使うといい!という商品も探し中。

【時々更新】
・10歳、6歳の小学生姉妹とお出かけ情報
・勉強嫌い&学力底辺からの脱出方法

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次