LIZZOの生歌が見たいばかりに、静岡県から1日だけ子連れ参戦を決めたわが家。
4月から入念に準備を重ねること数か月・・・ついに念願の7/30がやってきました!!

まずは我が家の「子連れフジロック2023」の全貌をお届けします!
\こちらの記事ではこんなことがわかります/



【11:00~】付近の民間駐車場に駐車、会場へ歩き出す
静岡県から参加した我々は、前夜のうちに新潟県内のホテルまで移動しています。
当日は、21時過ぎからのリゾの出演にそなえて、ちょっと遅めに(昼くらいに)会場入りする予定で、苗場スキー場付近には11時ごろに到着。


会場が見えるとテンションMAX!
今回は、会場の近くにある民間の駐車場「ロッヂ丘」を予約してありましたので、そこに車を停めて・・・

いざ、フジロックへ出発!!
この時、時刻は「11:20」。

すでに30度を超えており、超暑い中の移動でしたが、長女ちゃんは荷物をかかえて元気いっぱいで歩いています。
さすが、5年生ともなるとしっかりしてきますね。

対して、小学1年生の次女ちゃんは、すでに「疲れた、疲れた」のオンパレード😂
確かに、炎天下の中を会場まで歩き続けるのは、大人でも結構ツライ・・・

抱っこやおんぶを挟みながらやっとのことで、リストバンド引換所まできた我々。

ちなみにこの時点で「11:53」。
ちょっと道を間違えたこともありますが、炎天下の中、駐車場から30分以上歩いていることになります。

ベビーカー、借りてきたらよかったかな・・・!?
小学生だと、歩けるでしょ!?と思いがちですが、ベビーカーがあれば楽ですね。
荷物おきにも、椅子代わりにもなりますし。
何はともあれ、大人は無事にリストバンドをGET!

気になっていた「パレスオブワンダー」のエリアを通り・・・

疲れていても、こういったオブジェは、ちゃっかり楽しむ次女ちゃん😂

やっとゲートの前まで来ました!

【12:00~】入場ゲートをくぐる・こどもリストバンドGET

とりあえずゲートの前で写真をパチリ!

ゲートをくぐると、こどものリストバンドを配布しているところがありますので、必ずGETしましょう!


そして、近くではゴミ袋も配布していますので、そちらも貰っておくと便利です。

【12:10~】給水スポットが終了!?と、グリーンステージで昼食
給水スポットを当てにしてはいけない

まだ12時なのに、無料の給水スポットが終わっていた!😨
事前情報で、毎年フジロックには、水筒メーカーが無料の給水所を設けていると聞いていました。
今年はサーモスが設置してくれているとのことでした。
【給水スポット】(全3ヵ所)
① フジロックの森ブース(会場内:イエロークリフ)
運営時間 9:00〜15:00
【給⽔タンク2台設置】② フジロックの森ブース(会場内:NGOビレッジ)
運営時間 10:00〜17:00
【給⽔タンク1台設置】③ よろず相談ブース(会場内:キャンプサイト)
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
運営時間 7:00〜10:00/21:00〜0:00
【給⽔タンク1台設置】
そこで、フジロックの会場に入ったらすぐに給水スポットに向かい、水筒に給水してもらう予定でした。
が・・・しかし・・・
12時すぎに行った時点で「① フジロックの森ブース(会場内:イエロークリフ)」の給水は終了していました・・・

え!?開始後3時間でなくなっちゃうの!?
予想外過ぎましたが、しょうがないので近くの飲食店でお茶を6本購入(お店の方がビックリしていた😂)
子連れフジロッカーの皆さん、給水スポットを当てにするのはやめましょう~
グリーンステージに椅子を並べてランチ
炎天下の中、若干ヘトヘトでたどり着いたグリーンステージ。
お昼過ぎだと、すでに日陰は椅子で埋まっている状態です。
我々も出来る限り木の近くに椅子を並べましたが、それでもあつ~~い!!!

ランチはホテル近くのコンビニで買ってきましたが、暑すぎて食欲も失せる・・・


そんな時に、持ってきてよかったゼリー飲料!

食欲なくても、これなら飲んでくれますもんね。子連れの必需品。
しか~し!
この暑さのグリーンステージにずっと居るのは危険だし、予想よりもずっと音が大きい!!😨

イヤーマフが必要だったかも!?
ということで、ひつじ父さんと長女ちゃんを残し(音楽を聴きたいからグリーンステージに残る!と言い出した!母よりもフジロッカーな娘)、次女ちゃんと母はキッズランドに移動することに!
【13:30~】キッズランド・キッズの森で遊ぶ[1回目]


グリーンステージから歩いて5~8分くらいで、キッズランドに到着!
下調べと同じ光景が目の前に現れて、母感動(笑)
メリーゴーランドに乗ったり、

アスレチック&滑り台をしたりと、遊びまくります。
子連れの味方すぎる!

ここで一通り遊んだら、となりの「キッズの森」に移動!

ところどころにある遊具や遊び道具、作る遊びで、幼稚園児や小学校低学年くらいだったら、ほんとズーーーーっと遊べます。子連れの神!


途中、グリーンステージから移動してきたひつじ父さんと長女ちゃんも合流してさらに遊ぶ!

キッズランドの詳細については、また別の記事でまとめようと思っています。
この後は、キッズアドベンチャーに参加予定なので、キッズの森のすみっこで着替えたり、トイレに行ったりして備えました。
【14:30~】キッズアドベンチャー(フォレストコース)参加

キッズアドベンチャーの告知は、なんとフェスの2週間前!
いきなり開催が決まった「キッズアドベンチャー」。
あの靴のメーカー「KEEN」が主催で、今年で2回目ということもあり、とにかく情報が少ない!
不安ではありましたが、事前に問い合わせをするなどして「フォレストコース」で申し込みました。

支払いは当日の受付で行います。

その間に子供たちは、無料貸し出ししてくれるKEENの靴のサイズ合わせをします。

ビブスをつけて出発!!

離れた場所から親の見学も可能でしたが、誰も付いていく親がいなかったので😂私も、行くのをやめました(笑)
いきなり出来た2時間のフリータイム!
まずは、グリーンステージにもどって、ひつじ父さんと一緒にステージを楽しみ、

その後、またひつじ父さんを残して、ボードウォークを一人お散歩!


途中、なぜか道に迷いながらも、ところ天国と河原に到着。

川が気持ちよさそうです!

川沿いを歩いていくと、キッズアドベンチャー中の一団と遭遇!

フォレストコースの我が子たちも、無事に川に入れていました。


お友達出来た!めっちゃ楽しかった!

笹舟つくった!!
16:45に、キッズアドベンチャーから満足げに帰ってきた娘たちをピックアップ!
2時間たっぷり遊んでもらって、娘たちも楽しくて、親も楽ちん!という、子連れには神イベントでした!!

小学生とフジロック行くなら、かなりおすすめです!
「キッズアドベンチャー」についても、さらに詳しく別記事でまとめたいと思います。

【17:00~】グリーンステージに戻っておやつタイム

おやつも忘れて遊んでました!(笑)

「キッズアドベンチャー」からグリーンステージに戻って、持参したお菓子を貪り喰う2人(笑)
親は「YUKI」のステージを楽しんで。

気がついたらもう夕方。
でも、リゾは21時。
まだまだ3時間以上あるぞ~い!!
【18:00~】キッズランド・キッズの森で遊ぶ[2回目]

困った時のキッズランド様!
キッズの森は18時で閉まってしまうので、ここからはキッズランドでひたすら遊びます。
キッズランドは21時までやっていてくれるんですよ!子連れの神!!
暗くなってきたので、メリーゴーランドがさらに綺麗に!

他のアスレチックもライトアップするので、昼間とは違う雰囲気で遊べます。
そうそう、フジロックのトイレはもの凄い数があるので、全然並ばずに入れます。
もし混んでていて、必ず「優先トイレ」があるので子連れにも安心。

【18:50~】散歩・ところ天国で夕ご飯

リゾのステージの前に何か食べておきますか。
キッズランドから歩いて数分の位置に「ところ天国」があるので、そこで軽く食べることにしました。
道中もライトアップされていて、本当にキレイ!


思えばランチ以降、次女ちゃんが「抱っこ」って言わないな!
自然と歩いてしまう、フジロックの魔法!?
19時すぎになり「ところ天国」では、売り切れのメニューが続出していましたが、なんとか「煮干しラーメン」をGETできそうなので、並びます。
日はどんどん暮れていき、もう真っ暗!

1杯の煮干しラーメンが、うまかった~ぁぁ!

この頃、グリーンステージでは、ひつじ父さんと長女ちゃんもフェスごはん中だった模様。
さて、いい時間になってきたので、そろそろグリーンステージへ戻りますか!

【20:30~】リゾに向けてスタンバイ・念願のリゾ!

暗くなってくると、自分たちの椅子が見つけ辛い!
私たちは「木の側」に椅子を置いていたので、昼間はそれを目印にしていたのですが、暗くなるとかなり見つけ辛い!
しかも、大トリのリゾの出番が近付いているので、フジロッカーたちが一斉にグリーンステージに集まってきて、さらに見つけ辛い!
そんな時に役立ったのが、何気なく持ってきた、この「光るブレスレット」(by100均)でした!

これを椅子にかけておくと、結構目立つので、すぐに自分の椅子を見つけられます!
さて、リゾを間近で見るべく、ひつじ父さんと長女ちゃんはステージ前へ移動、私と次女ちゃんはこのまま椅子で見ようと、優雅に座っていたら・・・
リゾがはじまったとたん、後方まで総立ち!!😂

そりゃそうだよね!アドレナリンでちゃうもんね!!
ということで、母は次女ちゃんをおんぶしてノリノリモードに(笑)

ママ、いつもはボーっとしているのに、今日はなんだか違うね!
同じ頃、ひつじ父さんも最前列付近で、長女ちゃんをおんぶしてノリノリモードになっていたそうです(笑)
夫婦二人ともおんぶ(笑)
ひつじ父さんの肩で「リゾー!!!」と叫ぶ長女ちゃんを見て、リゾが手でハートマークを作ってくれたんだとか!!
家族4人にとって、リゾのステージは最高の思い出となりました!!

ほんっとうに、最高だった!!!!!
そう語る娘を見て、あ~来てよかったとつくづく思ったひつじ夫婦でした。
【23:15~】フジロックの会場を後にする

リゾのスタートが遅れたので、予定よりも遅い解散です
リゾのステージも無事に終わり、子供も大人もヘロヘロですが、最後の力を振り絞って車まで歩きますよ!!
パレスオブワンダーがライトアップしていて美しい!

駐車場まで30分。

この時ほど「苗場プリンスホテル」に泊まれれば、と思った事はないですよ(笑)
小学5年生の長女ちゃん、リゾのライブで勇気をパワーをもらって、最後まで頑張って歩きました!
小学1年生の次女ちゃん、頑張りましたが、ついに限界が来て、最後の10分ほどは母が抱っこしました。
車について、走り出したのは、もう24時を過ぎたころ。
ホテルに着いたのは、午前1時をまわっていました・・・
それでも全員、シャワーを浴びて寝たという(笑)花丸!!
無事に終わった子連れフジロック2023!

はじめて参戦した「フジロック」。しかも子連れで。
初めはどうなることかと心配で、会場に着いてからも21時までもつのか心配で、終わって車に戻った時に感じたのは

無事に終わってよかった~!!
でした(笑)
幸いなことに雨に降られないという、お天気も味方をしてくれたフジロックでしたね。
振り返って思うのは、子連れで行ってよかった!!ということ!
なぜかというと
他にも小さな理由はたくさんありますが、プラス面が多いフェスでした!
子供たちは「来年も行きたい~!」と言っていますよ(笑)ラインナップ次第かな!?
ただ、40歳を過ぎた親は、フジロックの後1週間はヨボヨボ覚悟で(笑)
ほんと疲れをとるのに時間がかかる(笑)
それでも!今思い出しても最高過ぎる子連れフジロックでした!

コメント