
こんにちは。ひつじ母です。
5歳の年長リリーちゃんと、9歳の小4杏ねえちゃんを育てるワーママです。
子供に怒らないと人生がどう変わるか、壮大かつ地道な実験をしております。
コストコに行くたびにず~と欲しい欲しい!とおねだりされていたグラスデコをついに購入!
自分だけのステンドグラスを作るキットです。
早速遊んでみたら、子どもは集中して遊んでくれるし、何パターンも遊べて、最後はポケモンやクリスマスのインテリアまで作れるという、まさに1粒で2度も3度も美味しい!
かなりおすすめのおもちゃでした!
\この記事でこんなことが分かります!/
[PR]グラスデコはどこに売っている?

グラスデコが買える場所は?
私たちは、コストコで買いました!

値段は「2980円(税込み・2022年10月)」。
近くにコストコがない場合でも、楽天でも購入できます。
100均でも手に入ります!
またダイソーなどの100均にも「ガラス絵の具」として販売されているものが、ガラスデコとして使えるようです。

さすがダイソー!
無くなった絵具の補充としても使えそうですね。
コストコのグラスデコの中身は?

コストコで買ったグラスデコのマルチパックには、これだけのものが入っていました!
こちらが、今回購入した、コストコのグラスデコ「AMOSのグラスデコ マルチパック」です!
テンションの上がる見た目ですね!


我が家は、購入してから気がついたのですが、中身はAからDまで4種類あります!

- 【A】→ほのぼの系のかわいい動物
- 【B】→働く車や恐竜など「男の子向け」
- 【C】→おとぎ話の主人公やプリンセスなど「女の子向け」
- 【D】→星座
我が家は、リリーちゃんが中身をみて選んでおり、【D】の星座でした。
段ボールから出すと、こんな感じです。
ガラス絵具は、合計で20本も!

中には、細かい粒子のラメが入った「スパークル」タイプや、

暗闇で発光する「グロウインザダーク」タイプ、

超ラメラメに仕上げるための「グリッター」もありました!

キーホルダーチェーンのついたものを含む、大きめのサンキャッチャーが13個!

小さめのサンキャッチャーが12個ありました。

あとは、腕輪の土台部分と

指輪の土台部分、

そして、なぞって作る用の下絵とクリアシートが入っていました!


さて、これで早速遊んでみましょう!
遊び方は何パターンも!作品も色々!
【1】付属のサンキャッチャーを塗る!

まずは、付属のサンキャッチャーを塗ってみよう!
5歳の年長リリーちゃん、意気揚々と塗り始めました!

枠の中にインクを入れていくだけなので、年長さんのリリーちゃんでも簡単にできます!
ほら!こんなにキレイにできました!

楽しいようで、どんどん作っていきます!
枠からはみ出さないように絵具の量を調節したり、どんな配色が良いかな~と考えて作業をしていくので、手先や頭もフル回転!
すごい集中力!
知育玩具としてもいいですね!!

あっという間に、たくさんの作品ができました!


そのうち、「色を混ぜてみるとどうなる?」など、いろんな実験も始まりました(笑)

一晩乾かすと(約8時間ほど乾燥時間がいります)、透明感が出てきてキレイ!

作った作品はこんな風に楽しんでいます!

せっかく作ったサンキャッチャー、色々アレンジしちゃおう!
定番ですが、紐を通してネックレスに!

短めの紐でキーホルダーにしたり、


イヤリングに出来るよ!
と、杏ねえちゃん!ナイスアイディア!

紐に通してつなげて、ガーランド?モビール?にしても!
インテリアとしてもおしゃれです。
【2】付属の下絵をなぞって遊ぶ

グラスデコに慣れてきたら、なぞるタイプに挑戦!
サンキャッチャー作りでグラスデコに慣れてきたら、今度はなぞるタイプに挑戦しましょう!

この黒い縁取りをスーッと上手く引くのが、案外難しい!

年長さんには難しいかな?と思いましたが、線はヨレるものの、なんとか出来ています!

小学生の杏ねえちゃんは、こんな複雑な物も作れるようになりました!
窓に貼ると、本当にキレイ!
思いがけず、クリスマスのインテリアが出来ました!

【3】付属のアクセサリーを作って遊ぶ

セットについてきた腕輪と指輪を使ってアクセサリーも作れます!
腕輪と指輪も、先ほどの冊子に下絵がついているので便利です!
結構、細かい下絵ですが、5歳のリリーちゃんが頑張りました!

色を付けて乾かしたもの、を腕輪や指輪に貼り付けるだけ!

ラメ入りのゴージャスな腕輪と、可愛らしい指輪が出来ました!
【4】自前のぬりえなどをなぞって遊ぶ

だんだん、自分流にカスタマイズされていきます!
最初は付属品で遊んでいたグラスデコも、慣れてくるとだんだん、自分だけの作品を作るように!
我が家の場合は、やっぱりポケモンを書き出す(笑)

メッソンとサルノリも!!
5歳児でもここまで作れます!

作った作品はこんな風に楽しんでいます!

出来上がったグラスデコ達を窓に貼ってみました!
めっちゃ可愛い!

娘たちも、自分たちで作ったグラスデコ作品が、こうして素敵なインテリアになり、とっても嬉しそうでした!
幼稚園児には難しい?

幼稚園児でも出来るかな?
グラスデコのケースには「Age:6+」と書いてありましたので、大体6歳くらいから(年長さん~小学生以上)が遊べる目安だと思います。

ただ、我が家のリリーちゃんのように、5歳児でも十分遊ぶことができましたので、「対象は6歳前後」という印象ですね。
何かを作ることが好きで、器用なタイプのお子さん、細かいことが好きで集中するタイプのお子さんなら、とっても楽しめると思います!
ガラスデコで遊ぶ時の注意!

これだけは注意してください!
ガラスデコで遊ぶときは、必ず!汚れても良い服装で遊ぶこと!!
机についたガラス絵具は取れますが、服についた絵具は非常~に落ちにくいです!!
というか、落ちない!!

我が家のリリーちゃんは、腕まくりをしていましたが、やっぱり袖口とお腹部分に付いた・・・
そして取れない・・・
グラスデコで遊ぶときは、必ず汚れても良い服に着替えましょう!
まとめ
![グラスデコ[まとめ]](https://hitsujike.com/wp-content/uploads/2022/10/PXL_20221017_053016489.MP_-1024x724.jpg)
子どもにおねだりされて購入したガラスデコでしたが、とても満足感の高いおもちゃでした!
その理由は・・・
- 色々な遊び方があり、とっても長く楽しむことができた
- 手先や頭もフル回転して遊べる、まさに知育玩具!
- 集中して遊んでくれる
- クリスマスなど季節のインテリアも作れる
コストコには、ガラスデコのクリスマスバージョンも売られていましたので、そちらも買っちゃおうかなと思っています。
娘たちと一緒にガラスデコで作ったオーナメントをクリスマスツリーに飾れるなんて素敵ですよね!
[PR]
コメント